せっかくいろいろ節約するようにしていたのに、こんな所に落とし穴が待っているとは・・・
自分の持つクレジットカードはすべて10日支払いなので、25日は翌月分の支払明細がそろいます。それでいつもどおりチェックしていたら、見たこともない項目が。。。
「2015年度 ANAマイル手数料5,400円・・・(汗)」
ANAのマイル移行手数料が大幅値上げ
なんじゃこりゃ!ということで、すぐ調べましたら、ありました。
そういや、なんかハガキきていたなぁ。やられたなぁ。解約するの忘れてた。しかも今どきコース変更が電話でしかできないとか、ないわ。
該当のカード | ポイントコース | 変更前の料金 | 変更後料金 |
---|---|---|---|
| マルチポイントコース(10マイル) | 2,000円(税別)/年 | 5,000円(税別)/年 |
マイル自動移行コース(10マイル) | |||
マルチポイントコース(5マイル) | 無料 | 無料(変更なし) | |
マイル自動移行コース(5マイル) |
ANAの手数料は今まで2,000円だったのが、5,000円(税別)になったようです。なので、年間費も合わせると、合計7,000円(税別)となります。高すぎ!!
もうとられたものは仕方ないので、どれだけ使ったら元とれるのか計算してみることにしました。
どれだけ使うとこの値上げ分もカバーできる?
あんまり賢くないので、わかりやすくするために表にしてみました。
コース | 10万円 (0.8万円/月) | 50万円 (4.1万円/月) | 100万円 (8.3万円/月) | 150万円 (12.5万円/月) |
---|---|---|---|---|
10マイルコース (付与率1.0%) | 1,000マイル | 5,000マイル | 10,000マイル | 20,000マイル |
5マイルコース (付与率0.5%) | 500マイル | 2,500マイル | 5,000マイル | 10,000マイル |
1マイル1円換算で、年間100万円使わないと元がとれない!
ANAの場合、ツアーや航空券の支払いに使えるANA SKY コインというのがあります。コインの還元率は、交換マイル数によって変わり交換率は一般カードの場合、最低が1倍で最高は1.5倍となっています。10,000マイルを交換する際は、12,000コインとなりますので、1マイル1.2円。
5,000円を払ってまで10マイルコースを続けるには、4,000マイル以上の差が出て初めて、元が取れそうです。つまり、年間で80万円(月額約6.6万円)はこのカードで使うと、マイル移行手数料を払った分は取り戻せそうです。
JALは年間40万以上使うならショッピングマイル・プレミアム
JALのカードも持っていまして、こっちでもマイルをためています。JALではANAのマイル移行手数料にあたるサービスが「ショッピングマイル・プレミアム」です。
[JALカード]
コース | 年間費 | マイル |
---|---|---|
ショッピングマイル・プレミアムあり | 3,000円(税別) | 100円で1マイル(付与率1%) |
【特約店】100円で2マイル(付与率2%) | ||
ショッピングマイル・プレミアムなし | なし | 200円で1マイル(付与率0.5%) |
【特約店】100円で1マイル(付与率1%) |
昔入った時は2,000円だったのに、こちらも値上っていて3,000円(税別)になっていました。ただ、まだANAに比べると良心的です。ただ、ANAが5,000円にしたということはこの先さらに値上がりする可能性も考えられます。
どれくらい貯まるのかみてみると、JALの場合、「ANA SKY コイン」にあたるのが「e JALポイント」です。e JALポイントの交換率は10,000マイルで15,000円分になります。なので、1マイル1.5円で考えると、3,000円の元をとるのに2,000マイルですみます。
年間40万円以上使うなら、ショッピングマイル・プレミアムに入っていた方がとくですね。特約店を多用するならさらに少ない金額でも良さそうです。つまり、ANAの半額で元がとれる計算です。
【まとめ】とりあえず、JALカードに軍配
元々、JALが倒産する前からマイルはJALで貯めていたこともあり、今もJAL寄りでカードを使っていましたが、今回のANAのマイル移行手数料の大幅値上げをきっかけに色々調べてみると、さらにJAL化が加速しそうです。
サラリーマン時代に結構勢いでクレジットカードを作ってしまいましたが、節約を考えるなら、まずはこのクレジットカードの整理から始めるのが大事ですね。今サイフ見ただけでも、5枚ほどクレジットカードが入っているので、年間費も考えた上でいっきに整理したいと思います。
理想は2枚くらいまで減らしたいですね。プラチナカードとかの年間費を考えると、クレジットカードの年間費だけで30,000円位使っているのでこれは早急に仕分けしないといけないです。こういう本読んでちょっと勉強します。