なにげにメールチェックしていたら、関西電力から値上の案内が届いてました。
弊社は、昨年12月、ご家庭や商店など低圧の電気をお使いいただいているお客さまの電気料金の値上げを経済産業大臣に申請し、国の審査を受けてまいりましたが、このたび、平均8.36%の値上げにて認可され、平成27年6月1日から実施させていただくこととなりました。
こらこら、さらっと8.36%の値上げと言うな!消費税超えとるがな・・・(怒)
この有無をいわさない値上げって何とかならないのかなぁ、反対もできないし、言いなりになるしかないところもまた一段と腹が立ちます。どっかの勢いある会社が電話の時みたいにぶっこんで競争を促進してほしいものです。
とりあえず、値上げは有無をいわさず実施されるので、しがない自分は値上げ分をなかったことにするためにも、節電をもうちょっと意識してみることにしました。
「はぴeみる電」が意外につかえる
節電を意識するにも、まずはうちの電気代を調べる必要があります。そんな、電気代のチェックに「はぴeみる電」というサービスをつかっています。
はぴeみる電 [関西電力]
ムカつく関西電力ですが、彼らが運営している「はぴeみる電」というサービスが悔しいけどよくできてます。「はぴeみる電」では電気の使用状況や電気代がいくらだったかとかがチェックすることができます。さらに、それらをグラフで一括で表示され、昨年との比較などもでき、何気に使い始めましたが、相当良くできています。
うちの電気代フラフを晒してみます。
月ごとの電気代(もしくは電気使用量)がグラフで見れます。
さらに日別でも見れて、日別にはなんと天気情報まで記載されているので、電気料金が跳ね上がった日の原因特定もしやすそうです。
他の家と電気料金を比較することができる
さらにすごいと思ったのは、近隣のよく似た世帯と比べて自分の家の電気使用量が多いのか少ないのかがわかり、さらに余計なことにランキングまであります。うちの状況を登録してみたところ、評価は「C」で平均的な使用量でした。使い過ぎかと思っていましたけど、このくらいは普通なんですね。
さらに最適な料金プランもシミュレーションできるようで、これもやってみましたが、今のままで良さそうです。
ただ、そうは言っても「C」なので、まだ節電できる余地があるので、そこは改善していきたいなあと思い、詳しく見てみました。
さらに時間単位で電気料金をチェックできる
時間単位でみるとだいたい、何につかったかイメージがつくので、そちらを参考にしてみます。
4月の電気料金で見ると、うちの場合、ナイトタイムが多いです。
2014年で1番電気料金が低かった10月と比べてみるとやはり、ナイトタイムが圧倒的に多い。
夜中にエアコンとかつけないので、原因は「あいつ」か!
そう、エコキュートです。夜中の安い電力でお湯を沸かしますってやつですね。
前もしっかり疑っていました。
https://maw2.net/post-3180/
じゃ、お湯をあまり沸かさなければよいのでは?
エコキュートの特徴で書いたととおり、「その使用水量はだいたい毎日大きな変化がないので、お湯の使用量を学習し、最適な湯量を沸かして、沸き上げすぎによる無駄を減らしている」つまり、お湯の使う量を減らすと、沸かす量も減るはず!確かにうちは朝晩二回風呂はいるから毎日マックスまでお湯沸かしている気がします。
節水シャワーヘッド購入!
とりあえず、使うお湯の量を減らすにはこれが手っ取り早いと思い、買ってみました。かなり無茶なロジックですが、エコキュートでお湯沸かしている家ではお湯の使用量を減らすと節電につながるはずというのが、私の低スペックな脳みそで考えてみた結論です。とりあえず人柱で試してみます。もちろん、その結果はまた報告します。
とりあえず、節電するなら「はぴeみる電」に登録して、原因の追求くらいはやっておいて損はないと思いますよ。