子どもたちとのこと、子どもたちと遊びに行ったことなどを書いています。

緑地公園ウォーターランドでは弁当を持ち込むより、売店のほうがお得だった
今年もよく行ったのが、服部の緑地公園にあるプール「ウォーターランド」です。今回はウォーターランドの楽しみ方を紹介しています。

子どものスキー場デビューにはスノーストライダーがおすすめ
子どもたちがウインタースポーツを嫌いになる理由として、寒くて楽しくないというのがあるので、できるだけ楽しんでもらって寒さを忘れてもらうように心がけています。そんな思いもあって、キッズ用の遊び道具はなるべく用意していきます。今回行ったスキー場にスノーストライダーのレンタルがあり、1時間500円とお手頃だったので借りてみました。

マグフォーマーの車輪パーツセットが良い感じでした
マグフォーマーというおもちゃがあります。磁石が仕込まれたブロックで、うちにも下記のセットがあります。

プラレール博に行ってきたので、割引とか諸々紹介
全然遊びに連れて行くことができなかったので、子どもたちからものすごいクレームが来ました。それで罪滅ぼしも兼ねて、南港ATCでやっているプラレール博に行ってきました。

ハイディビー(HYDEE.B)にイエップ(Yepp)ミニをつけて3人乗り仕様にしてみた
ハイディビー(HYDEE.B)に前乗せ用のイエップ(Yepp)ミニをつけて3人乗り仕様にしてみたので、紹介します。

久保公園は豊中の最高の花見スポットだった【豊中の公園】
豊中で花見するのに最高の公園をやっとみつけました。久保公園はまさに花見のためにあるような公園です。写真で紹介したいと思います。

仁義なきランドセル争奪戦
娘があっちゅうまに年長になり、来春からは小学生となります。で、急に湧いてきたのがランドセル問題。妻からランドセルどうするって春頃から言われており、聞き流していましたが、マジで怒られたので調べてみることに・・・

須磨海浜水族園に行ってきた。
スマスイの名称で親しまれる須磨海浜水族園にG.W.の合間に家族で行ってきました。

娘のために本気で金魚を飼ってみる
夏といえば祭ですね。 最近はあっちゃこっちゃで地元の祭が開催されていて、子供を連れて出かけています。 祭の楽しみである夜店は、自分はもっぱら生ビールと焼き鳥を楽しんでるだけですが、4歳の娘はいろいろ興味があるようで、絶対当たりそうもない...

ハイディ・ビーのタイヤがもろすぎた件
我が家の愛車はHYDEE B(ハイディ・ビー)です。そのハイディーのタイヤ側面がぼろぼろになってきて、いよいよやばいということでタイヤを交換しました。今回はその経験を踏まえ、ハイディーに乗る際に気をつけるべき点も紹介します。

猪名川花火大会、子連れでも楽しめる攻略ポイントを紹介
子連れでも楽しめる猪名川花火大会と宝塚花火大会の混雑度合いと攻略ポイントを紹介します。しっかり準備して子連れでも花火を楽しもう。

2018年も箕面市民プールに行ってきたので、混雑状況、駐車場などを徹底解説
箕面市民プール(正式名称:箕面市立第一市民プール)に今年も行ってきたので、施設の詳細情報、混雑状況や駐車場など自分が行って感じたことを紹介します。

ベランダで子どもたちとプール遊びを楽しむためのコツ
夏になると、うちではベランダで子どもたちとプール遊びをするのですが、毎年やっている割には要領を得ないので、楽しみ方のコツを備忘録兼ねて書いておきます。

大阪・京都・神戸の屋外プールがあるホテル 11選
子どもが小さいので、今年の夏はあまり遠くに行くことができなさそうです。なので、大阪近郊エリア(京都・滋賀・神戸・淡路島)辺りの屋外プールのあるホテルでのんびり過ごす夏休みもありかなぁと思い、ピックアップしてみました。

「キドキド 千里丘ミリカ・ヒルズ店」の料金の割引やアクセスを徹底ガイド
前から気になっていた「キドキド 千里丘ミリカ・ヒルズ店」に行ってきたので、料金やクセスや誕生日特典などを徹底ガイドします。

宝塚「西谷の森公園」を子連れにおすすめするこれだけの理由
大阪から近くて、しかも入場料も駐車場代も無料な宝塚西谷の森公園に行って、改めて子連れにも最高の公園だと思ったので、紹介しておきます。

日本唯一の絶叫滑り台のある公園に行ってみた
今日の日曜日は本当にいい天気で外出日和でしたね。 土日に出かけるのは高くて混んでいるので経済合理性から考えてもあまり好きではないのですが、「週末はいつも実家ばかり」と子どもたちからクレームがあがったこともあり、いつもと違う所に行ってきまし...

北摂からすぐ行ける!小さな子連れハイキングデビューに最高なコース3選
子どもには自然の楽しさを知ってほしいなと思い、上の子が2歳半になった頃から山に連れて行くようにしています。 関西、特に北大阪エリアは少し車で走るだけで、一気に昔ながらの自然の景色が広がります。東京だとなかなか富士山以外は山が見えないですが...

驚くほど静かなボーネルンドの木製三輪車
ほんとは三輪車ではなくて、木製バイクのようです。 息子の1歳の誕生日プレゼントに祖父母にお願いしたのが、ボーネルンドの「フラーロ」という木製バイクです。11,000円とちょっと高いのが気になったのですが、孫にはサイフの紐がゆるい爺婆に...

あのAPEから「AirBuggy」が出るみたい
BAPE STORE®限定カラーのエアバギーが4月4日(土)に発売されるみたい。今子供が産まれる世代がちょうどAPEが流行った頃の世代だからこれは響くのでは?