グーグルの検索は、世界中のサイトをボットが自動で巡回し、その内容をインデックスして成り立っています。
サイトをボットが巡回することを「クロール」するというのですが、クロールの範囲はウェブサイトだけにとどまらなくなってきています。
例えば、グーグルマップでは、街中をリアルにクロールして、そちらを情報としてインデックス化しています。
グーグルのミッションは、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
と書かれているとおり、世界中のあらゆる情報をクロールして、自分たちのものにしようとしているように自分は思います。
事実グーグルの検索結果に表示されないウェブサイトは「存在しない」に等しい扱いです。
クロールできない世界に生きる
先日、知り合いと飲んでいたときに話題にあがったのがクロールされない世界です。
これから流行るのはなんだろうと話していた時に、クロールできない、されないものが今後は価値がでるだろうと盛り上がりました。
例えば、こうやって飲みながら未来の話をしていることは、情報としては何もまとまっていないので、クロールのしようがありません。
でも、その会話の端々にこれからのヒントがたくさん出ていました。
当たり前ですが、ググってすぐ出てくるような情報には全く価値がないです。
ググることで見つけられる情報にすらアクセスしようとしない人はもう完全アウトですが…
親しい友人など、インナーサークルでしか共有されないような情報の価値がどんどん高まることだけは容易に想像できます。
ぐだぐだとハッピーアワーで飲みまくっていた罪悪感を消すためにそれっぽいことを書いただけのエントリーと言われればそうかもしれません。
HYPER GUARD マスク【買ったもの】
急に暑くなり、通常のマスクだと熱中症になりかねないと思い、冷感マスクを購入しました。
アマゾンで色々と調べたところ、評価も高く、日本製ということもあり、こちらのウイルス除去の効果はなさそうですが、とりあえず飛沫は防げそうです。
息がこもらないのと、マスクが口につかないので、運動中にしてもそれほどしんどくないのが良かったです。
今週の一枚
先週ようやく梅雨明けしたので、公園にでかけましたが、次は暑さに気をつけないといけないですね。
公園は朝早い時間に遊びに行くのが良さそうです。
さて、8月に入りましたね。
いつもとは違う夏になりそうですが、子どもたちと過ごせる限られた夏なので、気をつけながらも遊びに行きたいと思います。