自宅作業の時間が長くなるにつれ、できるだけ快適に作業を行えようにしたくなります。
自分の部屋があるわけでもないので、基本的にダイニングテーブルでの作業ですが、それでも環境を整えることで集中して仕事ができるようになってきました。
今回は自分が自宅作業をする際に使っているものを紹介したいと思います。
モバイルモニター
オフィスでは、モニター2台にMacBook Proをつないで使っているのですが、そのスタイルに慣れてしまうと、ノートパソコンだけの画面では作業効率がめちゃくちゃ悪くなります。
自宅でもモニターを繋いで作業をしたいのですが、家だと仕事する場所がダイニングキッチンなので、大きなモニターは場所を取るのでおけません。
それで買ったのがモバイルモニターです。昔、開発合宿用にモバイルモニターを探したときは3万円以上するものばかりだったのですが、最近は1万円前半で購入できます。
今自分が使っているのが、「Lepow」というメーカーのものです。
こちらは少し前に買ったので、クーポン利用で15,000円くらいでした。
今見ると、26,000円位になっていたので、在宅勤務の需要増で一気に値段があがっています。
モバイルモニターというだけあって、持ち運びも楽です。使わないときは畳んで本棚につっこんでいます。
AirPods Pro
EarPodsでずっと粘っていたのですが、有線と無線では自由度が全く違います。
特にウェブミーティングなどで、必要な資料を取りに行ったりする際も会話を中断せずに動き回れる利点があります。
また、ノイズキャンセリング機能があるので、家での作業中も集中することができる点も良かったです。
マウスとキーボード
こちらはオフィスで使い慣れたものと同じものを用意しています。
ちょっとしたことですが、家での作業時間が長くなるとすこしの差が大きな違いになります。
自分の使っているマウスとキーボードは安いものなので2セット買ってもリターンのほうが大きいです。
ノートとペン
こちらは自宅作業でもオフィスでも使うものは一緒なのですが、ノートを開くことで、仕事モードに入ることができます。
自分の中では切り替えスイッチの役割を果たしてくれているものです。
1日に1時間はパソコンを閉じて、ノートに向き合って考える時間をとるようにしています。
先週買ったもの:フリクションの替芯
自分はフリクションボールの0.38mmを使っているのですが、大量にメモを書くこともあって、3週間ほどでインクが無くなります。そのため替芯は手放せない存在無いのですが、インクが無くなるタイミングで手元に無いことがあります。
近くに文房具店がないため、アマゾンで大量に買っていたのですが、最近家の近所のセブンイレブンにて替芯が売っていることを発見しました。フリクションボールの替芯がコンビニで買えるようになるとは思っていませんでしたが、それだけフリクションが市民権を得たということなんでしょうね。
先週の一枚:フラワームーン
ゴールデンウィーク最終日はきれいな満月でしたね。なんとか写真に収めることができないかと望遠鏡と必死に格闘して、スマホで抑えた一枚です。
ちなみに5月の満月は「フラワームーン」というらしいです。
そろそろ外で飲みたい季節ですが、なかなか外出自粛は終わりそうにないですね。しばらくはベランダ飲みで我慢したいと思います。
あと、やはり自宅から徒歩圏内でモニターが完備されており、ゆったり作業ができるオフィス的な空間があるとよいですね。