緊急事態宣言からはや2週間以上が経ち、外出自粛がだいぶ当たり前に感じられるようになってきました。
自分もだいぶリモートワークで仕事をするようになってきましたが、家だとどうしても集中して仕事ができないのがつらいところです。
実際、喫茶店の利用は増えているようです。
緊急事態宣言が全国に広まったことで、外出自粛になったという人も多いと思います。
ちょっと早めに外出自粛になった自分がどう過ごしているか参考になればうれしいです。
朝は同じ時間に早く起きる
家から出なくてよいし、出社時間も決まっていないので、ついついダラダラと布団の中で過ごしてしまいがちです。
外出自粛なので、早く起きても仕方ないというのもありますが、自分は早朝に起きるようにしています。
4月に入ってからは5時に起きるようにしています。5時に起きるとさすがに子どもたちも寝ているので、7時までの2時間で集中して仕事をこなします。
頭がスッキリしている朝の2時間の生産性は非常に高いので、昼間の3倍以上の仕事をこなせる感じです。
散歩に出かける
7時に子どもたちが起きてくるので、7時半から8時まで朝の散歩にでかけます。
30分ほどで約2kmを歩いています。途中誰もいない公園で少し体操して体をほぐしたりしています。
外出自粛前より実は運動をしているようになりました。
午前中に集中して仕事をする
散歩から戻って、朝食後は集中して仕事をします。9時から13時まで4時間を仕事にあてます。
朝の2時間と合わせて6時間を集中して仕事を行えます。
ウェブミーティングなどは午後にまとめて入れるようにして、自粛前よりめちゃくちゃ生産性が上がっています。
読書する
ミーティングのない午後など机に向かって読書しています。だらだらと本を読むのではなく、自分の状況に落とし込みながら、一冊を丁寧に読むようにしています。以前、読んで自分のものになっていない本も最近読み直しています。
ただ読んだという事実よりも、以下に自分の知識として取り入れられたかを検証しながら本を読んでいます。
なので、机に向かっってメモを取りながら本を読んでいます。
日記を書く
自分はこの特異な外出自粛という状況を書き残そうと日記を書いています。
もしかしたら、今後ここまで子どもと一緒に過ごす時間というのは無いかもしれません。
なので、子どものことを中心にではありますが、思ったことなどを書き記すようにしています。
ちなみに使っているノートはニトムズのSTALOGY 365デイズノートのA5サイズです。
1日1ページで書きやすくてよいですよ。
筋トレをする
やっぱり家にばかりいると体がなまってきますよね。
なので、筋トレして汗を書くことでリフレッシュしています。
自分は体幹トレーニングを中心にやっているので、特別な器具など必要なくて手軽にできます。
先生はもちろん長友佑都選手です。
写真の整理をする
子どもが生まれてからずっとやろうと思ってできていなかったのが、写真の整理です。
膨大な数なので、どこから手をつけてよいのかわかりませんが、少しずつやっていこうかと思っています。

おもいでばこに入れっぱなしの写真の中から、ベストを抜き出してまとめたいと思います。
今週買ったもの:外付けDVDプレイヤー
外付けDVDプレイヤーって昔はめちゃくちゃ高いイメージがありました。
仕事で、DVDに資料を焼かないといけなくなり、アマゾンで探してみたところ、なんと2,000円ほどで購入できることがわかり、買ってみました。
自分が買ったのは、I-O DATA ポータブルDVDドライブです。
読み込みだけでなく、書込もできてお値段1,780円でした。
読み込み、書き込みも問題なく使えています。
先週の1枚:近所の桜
三週連続で近所の桜ですね。
朝の散歩しか出ないので、仕方ないですね。
長期戦を覚悟しないといけとは思っています。